訪問歯科とは?
House call dentistry
訪問歯科でできること
Contents of House call dentistry

歯科治療
訪問歯科でも外来とほぼ同様の治療が可能です。患者様の状態に合わせて、ベッド上でも治療ができます。ご本人様やご家族様と相談しながら、無理のない範囲で治療を進めていきます。

義歯新製・調整・修理
1本義歯から総義歯まで、訪問で型取りや嚙み合わせなどの記録をとりながら製作します。義歯新製後の調整やメンテナンスも行います。また、いまお使いの義歯の調整や修理もいたします。

口腔ケア
体力や抵抗力が弱っている方にとって、お口の中の細菌は大敵です。お口の中の細菌が、糖尿病や認知症、心臓病などの原因菌になるとの研究結果も出ています。
当院では、歯磨きや義歯の清掃などをご自分でできない方のために、定期的にお口の中の清掃や衛生管理を行います。歯ぐきが健康になり、しっかり噛めるようになると、食欲も増します。また、誤嚥性肺炎の予防にも役立ちます。高齢化が進み、介護や支援を必要とされる方が増えている昨今、介護の現場でも口腔ケアの必要性が高まっています。また、病気や障がいなどで、自分で予防ケアができない方へのケアも大切です。
健康な方と違い、お口を大きく開けることが難しい、長時間お口を開けておくことができないなど、ご家族や介護者の方ではが難しい場合もあります。私たちが定期的に訪問しケアを行うことで、お口の中を清潔に保ちます。また、歯石やプラークを除去し、歯周病や虫歯を予防し、歯と歯ぐきを健康にしていきます。
入れ歯の方も、義歯が不潔なままだと口内炎や粘膜疾患を起こしてしまいます。義歯の清掃や管理も定期的に行います。
定期的な口腔ケアを続けることで、お口の中がすっきりし口臭も減ってきます。また、ご自分の歯や義歯でしっかりと噛めることで、食欲も増してきます。高齢者や障がいをお持ちの方にとって、もっとも心配な誤嚥性肺炎の大きな予防になってくるのです。
<歯肉マッサージのすすめ>
歯肉マッサージ、聞きなれない言葉だと思います。体やお顔のはみなさん経験があると思いますが、歯肉もマッサージを行うことで、血行がよくなり、引き締まって、より健康になってきます。歯の土台である歯肉をしっかり健康に保つことで、歯でしっかり噛めるようになってきます。歯肉から頬や唇の内側、上顎の裏側まで、お口の中専用のジェルを使用して優しくマッサージしていきます。マッサージによって唾液腺を刺激することで、お口の乾燥が改善されることもあります。総義歯の方も歯ぐきが健康になると、義歯が安定しやすくなり、痛みも減ってお食事がしやすくなります。
当院では、口腔ケアの際に歯肉マッサージを行っています。お口の中を清潔に保つだけではなく、より健康な口内環境へのお手伝いをしてまいります。

口腔リハビリテーション
口腔リハビリテーションは、病気、障がい、加齢によって低下したお口の機能回復と、これ以上悪化しないための予防に大切です。この口腔リハビリテーションによって、食べ物をしっかり噛んで飲み込めるようになります。また、むせがなくなり、飲食が楽になります。会話もしやすくなるので、家族や友人とも楽しくお話ができるようになります。
お口の周囲にはたくさんの骨や筋肉があり、これらが連動することで食べ物を取り込み、かみ砕き、唾液で溶かして、のどの奥に飲み込みます。舌も頬も筋肉の一部なのです。
ところが、お口のまわりや喉の筋肉が弱まってくると、
「うまく飲み込むことができない」
「むせやすくなった」
「食欲がなくなった」
「おしゃべりがしづらい」
など、さまざまな症状となって出てきます。だんだん元気がなくなったり、気分が落ち込んでいったり、と良くないことばかりになってしまいます。
口腔リハビリテーションをすることにより、低下したお口のまわりの機能回復や、機能低下の予防ができます。食べ物を飲み込みづらい嚥下障害や感覚低下、発音の不明瞭などに効果的です。また、口腔リハビリテーションは、誤嚥性肺炎の予防にもっとも効果があると言えます。
リハビリテーションの内容は症状に合わせてさまざまなものがあります。患者様ご本人、ご家族や介護者の方と話し合いながら少しずつ進めていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
訪問歯科診療の流れ
FLOW
ご相談とご予約
まずはお気軽にお電話や下記のWeb相談ボタンよりご相談ください。ご都合の良い訪問日時を決めさせていただきます。
検診
ご自宅や施設にうかがって、お口の中の状態を確認します。ご本人様やご家族様に現在の状態や今後の治療計画について詳しくご説明し、ご納得いただいたうえで治療を開始します。痛みなどがある場合は検診当日からの治療開始も可能です。※初回訪問時に健康保険証や介護保険証などをご準備ください。
治療
患者様の体調に合わせ、無理のないペースで治療を進めていきます。また、座って、横になったまま、などご本人様が一番楽な姿勢で治療いたします。
口腔ケアと口腔リハビリテーション
歯科治療後も、口腔ケアやリハビリを行いながら、お口の中や周囲を管理していきます。定期的なケアを行うことで口腔機能の改善に努めます。
保険診療
INSURED
医療保険
介護保険
こども医療・障がい者医療保険など